地域の皆さんから寄せられた要望が実現された ものを紹介します。 随時、UPします。
[最近の実績]
[過去の実績01]
[過去の実績02]
[過去の実績03]
[過去の実績04]
[過去の実績05]
[過去の実績06]

根戸新田信号の横断歩道にまた水たまりが発生します。早速修繕工事をしました。
掲載/2009年7月17日
雨が降るたびに水たまりが出来る状況で昨年、排水溝等の改修工事をしましたが、また水たまりが発生、なかなか厳しい場所との事でしたが再度、新たな排水ますを設置するなど早速の修繕工事をして頂きました。

久寺家1丁目住宅内道路に排水ます、グレーチング側溝を設置し、緊急水害対策が進みました。
掲載/2009年7月17日
久寺家1丁目は平成20年8月30日の集中豪雨で道路冠水、床上浸水、床浸水等最も深刻な被害を受けていた地域です。緊急対策として整備されました。

久寺家2丁目住宅に排水ます、グレーチング側溝を要所要所に設置しました。
掲載/2009年7月17日
平成20年8月30日の集中豪雨、浸水被害の大きかった住宅内の道路の要所要所に緊急対策としてグレーチング仕様が進みました。

手賀沼ふれあいラインの用水路がきれいになりました!
掲載/2009年7月17日
雑草が用水路の周りだけでなく、中からも草が生えてきており大雨が降ると、塵等と一緒になって民家の床下近くまで水があふれてくる状況でした。草刈と合わせて、用水路の清掃が出来、水の心配も少し無くなりました。
以前

“狭い歩道の真ん中に電柱が?・・・無事に移動され安全が確保できました!
掲載/2009年7月17日
356号線沿いにある東我孫子車庫バス停付近の狭い歩道の真ん中に電柱2本が立っていました。乳母車や高齢者の方たちの押し車が通れず車道に降りる形でとても危険な状況でしたが、無事に移動され、安心して通れるようになり地域の方たちも大変喜ばれています。

「この道路は大型車両通行禁止です」の看板設置が実現しました。
掲載/2009年5月30日
国道6号線、我孫子市根戸第一陸橋 根戸方面道路の向かい側道路に「大型車両通行禁止」の看板が設置されました
大型車通行禁止にもかかわらず大型車の通過による、振動や道路の破損など数年来に渡り、地域の皆さんは悩んでいましたが、道路の補修改修とともに、看板設置の要望も実現し、夜も眠れるようになったと解決の方向に至りました。

「大型車両通行禁止取締り実施中」の看板が設置されています
掲載/2009年5月30日
国道6号線台田交差点から我孫子関宿線へ続く道路は、大型車通行禁止のもかかわらず、頻繁に大型車が通行することから、地域の皆さんから大型車の取り締まり強化を図ってほしいとの要望が数多くありました。「大型車両通行禁止取締り実施中」の看板設置となり、常に取り締まり実施中の看板が掲げられています。

道路がガタガタで震動がひどい・・・“スピード落とせ”で緊急措置。
掲載/2009年3月10日
東我孫子2丁目15,21,22地先の道路がガタガタで通り抜けの車が多く、走るたびに震動がひどい状態で、事故等も発生していました。大々的な道路の改修が必要なため、“スピード落とせ”と“とび出し注意”の看板で緊急措置となりました。

伐採が完了しました
掲載/2009年3月10日
回答日/2009年2月2日・3日
日秀の市営住宅の脇の木が繁っているため暗く防犯上からも明るくしてほしいとの要望があり、
今月、市に要望し伐採が完了しました。

ペットボトルキャップの回収
掲載/2009年3月10日
回答日/2009年2月1日
20年9月にペットボトルキャップの回収をしてほしいとの要望を受け、議会で提案させていただきました。
今月に公共施設21箇所に回収ボックスが設置されました。世界のこどもにワクチンを届ける活動に是非ご参加を!!
[最近の実績]
[過去の実績01]
[過去の実績02]
[過去の実績03]
[過去の実績04]
[過去の実績05]
[過去の実績06]
平成16年度からの実績を紹介します。 随時、UPしていきます。